2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧
早いもので7月も終わりますね。 そんな昨日は誕生日でした。 夫が中国紅茶を淹れてくれ ささやかなお祝いを。 誕生日… 産んでいただいたことに感謝! という日ですね。 ありがとうございます。 いろいろとお祝いのメッセージなどもいただき ありがとうござい…
中国茶の中でも 夏におススメは白茶なのだそうです! 我が家でも白茶登場率は高いです! 写真はいただいた白茶「白毫銀針」 白茶にはデトックスと清熱効果があるとのことですよ! 最近は、美容に良いと言われ注目されているようです。 気になる方は是非!
8月のスケジュールです! ーー 気功レッスン・気功教室 ーー 養生気功塾のレッスン(ストレッチと還童功) 品川区西大井 体験:2,000円 その後、月謝か回数券 8月02日、23日(水) 13:30~、15:00~ 8月03日、17日(木) 13:30~、18:00~、19:30~*17日…
ハワイのお土産をいただきました! ステキなカード! 私のイメージで選んでくださったとのことで… なんと!「蓮の花」! ありがとうございます! 皆さまからそういうイメージを持っていただける事が多く とてもうれしいです! イメージ通りになれるよう 精進…
ジャムは、ほぼほぼ自作ですが… 珍しいものはつい買ってしまいます。 ほおずき かりん 胡桃バター プルーン 杏 プルーンと杏は 以前作ったものが冷凍庫に残っています・・・ 今回大量に採ってきたブルーベリーは 生食とジュースで終わりそうなので ジャムに…
清熱解毒効果のある緑豆は これからの季節のおすすめ食材のひとつ! ドリンクにしたり、 お粥にしたり スイーツにしたり… もやしも作ります。 中華食材屋さんに売ってますので 興味のある方はぜひお試しください! 参考までに、暑さ地策のことを書いたブログ…
中国や台湾での楽しみの一つに… 「豆乳」があります! おいしいんですよね! 私は、中国の豆乳が好きで その作り方は、 日本のものとは違うと聞いたことがあります。 最近知ったのですが… 台湾に「濃い豆乳」というのが有って それは日本式の作り方でつくっ…
おススメしたい講座のご紹介です! ーーー 少し先ですが…お手軽に参加できる気功企画! 11月3日(祝)文京区・北京中医薬大学文化祭「仙人長寿功」「還童功」「気功美容」などの体験ができます! 文化祭ならではの価格設定ですので、お試ししたい方にはおす…
暑さが厳しくなってきましたね。 一年のリズムの中で 今はそういう時期なので うまく対処しながら過ごせればと思います。 今までのブログには ちょっと珍しいかな?と思われるものも紹介しています。 健康拍さ棒 翡翠枕パット 翡翠枕や竹の健康棒などは愛用…
夏の集中講座、 秋の新講座 など・・・ スケジュールをご確認いただき ぜひ参加していただければと思います! (一部変更がありますのでお気を付けください) 宋老師の特別講座も参加者募集中! http://www.kokuchpro.com/event/c2ad51854ff1014137abee1c78d…
夏休みは上海に行こうかなと思っております。 上海、大変暑いとは思いますが… 買いたいものも有りますので、中国へ! ですので、 上海情報をメモとして。 ーー 精進料理(素食)レストランメモ -- ヘルシー志向が高まっている上海では、年々カジュアルな素…
長野の実家に帰り ブルーベリー狩りをしてきました! 味見しながら・・・ たくさん採ってきました! 今朝もブルーベリーたっぷりジュース! これで夏を乗り切れるかな? というくらい元気が出る気がします! 当分はブルーベリーを楽しみます! 今回、農園の…
夫が中国茶の勉強をしているので 毎日、中国茶をいただいています。 下の写真は、我が家での鑑定杯セットで鑑定中の様子 中国茶の世界を 気軽に体験できるところが 台北にあるようなので、メモ。 ご興味のある方はこういうところもいいかも。 「 講茶學院 TE…
スケジュールの訂正をお願いします! 日程のダブりがありました(スミマセン) 8月の木曜日クラスに 日程に変更があります! 8月の木曜日クラスは 通常通り、第1,3週開催になります。 つまり・・・ 3日、17日です! 8月17日はお盆休みだから 避けようと思っ…
気功理論でも少し体験していただく 「静功」 実際やっていただくと… 皆さま、静功にとても興味を持っていただけるようで… 心がすっきり軽くなるような体験に… え?これが気功??という感想もいただきます。 私自身、ほぼ毎日取り入れておりますが 夏は特に…
スイカの季節ですね! 自然界では、 その時に必要なものが採れるのだと思うと… やはり、この時期のスイカは ありがたくいただきたいものの一つかなと思います。 最近のスイカは 皮の白い部分が薄いものが多いですが、 スイカのおススメはそこ! と言われてい…
久々に石鹸でも作ろうかな… と、思いつつ 以前大量に買ったお香(白檀)の石鹸がまだあるので 今は、それを使っています。 今度作る時は、 白樺樹液も使ってみようとか あれとこれと・・・と 試したいことはいくつかあるのです。 最近、気になる石鹸を見たの…
徐々に暑い日が増えてきていますね! とともに… クーラーもガンガンかかっていますので 夏の冷えにはご注意ください。 我が家では 玄関のリースをブルーに変えたら それだけでちょっと涼しげに… いろいろと工夫して過ごせるといいですね! また、夏に飲む物…
私が気功をするときに着ている服は ほとんど母の手作りです! 「似たようなものが欲しい場合、どこで買えますか?」 と聞かれることもあります。 ですので 今まで購入したことがあるショップや 生徒さんおすすめのショップを 参考までにご紹介。 チャイナっ…
いただいたお茶。 これは、手作りのお茶のようです。 「葉」と「茎」と「粉」の三種。 下は中国のお土産でいただいたお茶です。 おかげさまで いろいろなお茶を楽しんでおります! ありがとうございます!
気功をやってみてその魅力にはまり 続けていくうちに教える立場になっていく… そんな生徒さんが何人かいらっしゃいます。 私が理事長をしている 一般社団法人全日本混化気功協会で 指導員資格を作った際に 「やってみませんか?」 と声をかけたこともあり、 …
中華食材屋さんで見かけて購入したお茶。 以前台湾で飲んだ「擂茶」っぽいなと思って購入。 これは粉になっていてお湯で溶くだけの簡単なもの。 「擂茶」(れいちゃ)は 数種類の穀物、豆類、茶葉を自分で粉にして作る 飲むお粥のような感じでした。 以前の…
こういう手作りのものっていいですよね! 竹の籠です。 中にも何か入れられるし 蓋のところにも置ける。 お茶を入れようと思っています! 竹素材は涼しいから夏にピッタリ! 我が家にも暑さ対策でいくつかの竹製品があります! 今までに何度かご紹介したもの…
7月のスケジュールです! ーー 気功レッスン・気功教室 ーー 養生気功塾のレッスン(ストレッチと還童功) 品川区西大井 体験:2,000円 その後、月謝か回数券 7月05日、19日(水) 13:30~、15:00~ 7月06日、20日(木) 13:30(6日は12:00~)、18:00~、19…
私は、プーアル茶が大好きでそういったお茶を主に飲みますが… 最近、夫が中国茶の茶芸師資格を取り さらに続けて勉強しているのと・・・ 中国茶の一流専門家さんとご一緒することが増え 茶藝やいろいろなお茶をいただくことが増えました。 そういうこともあ…
7月になりました! 梅雨時期はしっかり動かして 気血の流れをよくしていただければと思っています。 また、静かにするのもいいですよね。 そんな時に お香や音楽は助けてくれますので いかがでしょうか。 これはいつも聴いている曲ではありませんが、 似たよ…