2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧
宋海君老師 私が心から尊敬する我が師です。 老師の身近で教わっているからこそ感じている魅力ある教えの数々を 「養生気功塾」の生徒さんとも共有し、共に成長したいと思っています! 宋老師をご存じない方のために少しご紹介… 宋老師は、気功師として「本…
先日「十二支」の話になり… 宋老師が「どうして十二支は今の順番になっているのか」を話してくれました。 その動物の特徴からそうなっているという話。 一日の時刻にも十二支がありますよね… その時刻に特徴のある動物を当てはめ その順になったそうです。 …
今日は午前中にオカリナの発表会。 吹いてきました~ 来月は先生としての発表会!! 以前も書きましたが、趣味のオカリナのお仕事もちょっとやっております。 ひとつのサークルを… 先生というより、ちょっと先輩という感じで 生徒の皆さん方に支えられ楽しく…
今月から始まった「気功ひよこクラス」! 初回は大雪の日にあたり、大変な中でのスタート! スタートしたばかりなので まずは妊娠前、妊婦時代、出産後と通ってくださった馴染みの生徒さんに声をかけました。 お腹にいたころから一緒に気功をしてきていたベ…
「薬蜜本舗」というお店をご存知ですか? 最近はご無沙汰しておりますが、 ずっと前から好きで買わせていただいています。 蜂蜜のお店です。 実家の母からの荷物にはちみつが入っていることも多く はちみつを買う機会が少なくなったので最近は食べていません…
「ユニクロ フェアリーソフトレギンス」というモコモコのスパッツがこの季節のお気に入りです! 昨年から愛用しております。 下半身がモコモコになりますが、あたたかいし手放せません!! 生徒さんからの評判も良いのです! 調子に乗ってそのまま外出してま…
日記のカテゴリーを少し整理しました。 (昔書いた記事が探しにくかったので…) それでもまだまだかなと思いますし、 複数のカテゴリーに当てはまるものはその時の気分でどちらかに入ってます。 もうすぐここのブログ開設から1年です。 あとからも読み返して…
以前の日記に紹介した気功の講座で 2月3月に開催される「胡麗娟老師」の講座もまだ募集しているようですよ。 これは気功文化研究所で募集しているもので、私も行ける日には参加いたします。 伝説の老師「胡耀貞老師」の教えを受け継ぐ78歳の娘さんが胡麗…
1月23日は「春節」、旧暦のお正月です! あらためて、 新年おめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします。 旧暦を意識した生活は人の身体に優しいと感じています 自然を観察してできた暦だから…。 このブログでもそんな話題も少しずつ書いて…
2012年1月21日は「大寒」です。 その文字通り一番寒い時期になりますね。 東京では昨日は寒い雪でした この時期の話題には「大寒たまご」なるものがあるんですね。 大寒の日に産まれた卵をこう呼んでいるようです。 なんでもその卵を食べると「金運ア…
いつもありがとうございます。 宋海君老師の気功特別講演会についてのお知らせです。 こんな思いのこもった講座です!(宋老師の魅力)クリック 既に何名かの方にお申し込みいただいております。 その方々には個別にご連絡させていただきましたが お申し込み…
今回、上海の茶城ではプーアル茶(普洱茶)をたくさん買ってきました! いろいろなプーアル茶! プーアル大好きなのでこれからとても楽しみです! プーアル茶…、馴染みのない方もいると思います。 このお茶は養生的にとてもおすすめなのです! 今までも何度…
二十四節気養生法(導引術)について張明亮先生のホームページをみました。 わくわく~! 張明亮先生は私が尊敬する老師の一人です。 大人気の先生ですね。 「中国気功界のヒーロー」と呼ばれていて、その呼び名がピッタリ! 宋老師に似たところもたくさんあ…
寒い季節です。 以前からマスクの養生法をおすすめしています。 特に寝る時にすすめていましたが、今から春は外出時にもぜひ! (私は割と季節関係なく着けることが多いです) 今、外出時にマスクを着用していると… 「風邪ですか?」と聞かれますが、 風邪で…
胡麗娟老師という気功の老師が2月~3月にかけて来日されます。 以前日記に紹介した今は亡き有名な老師「胡耀貞老師」の娘さんが胡麗娟老師です。 78歳になると聞いています。 お父様からたくさんの事を受け継いでいるのだそうです。 もし興味のある方が…
ホームページ、更新してあります。 「老師の部屋」からは 6月の気功特別講演会のチラシが見られます。 よかったらご覧になってください! すでにお申し込みくださった方々ありがとうございます! 詳細や手続きの方法など追って連絡いたします。 また、お手…
台湾といえば…豆乳とショウロンポーとかき氷~! これらは裏切らない美味しさでした! そして 今回紹介するのは「気功養生料理」 「梅門修生館」 お肉を使わない精進料理。 しかも、食材に「気」が入っているとのこと… 雰囲気もよくおいしかったです! 左か…
上海の前に行った台北日記です。 紹介する寺、神社は有名なので参考になるかどうかわかりませんが… 武術屋さんは、なかなか街で目にすることもないと思います。 私も最初行った時はネットで探して見つけました。 武術用品、ほしい方は、このお店良いと思いま…
今年6月の特別企画 宋海君老師の特別講座です 気功初心者の方、気功は全く知らないという方、気功って神秘的でよくわからないという方。もう少し気功と向き合ってみませんか。身体を動かして気血の巡りを良くするととても気持ちが良いものです。気の流れを整…
上海の街並みもいろいろな風景があり楽しいです! 武康路も素敵なところでした! 「通り沿いには1920年代頃に建てられた住宅やアパートが並び、そのなかにカフェやショップが点在している。老房子の資料館もあり、このストリートだけをテーマにした写真展が…
冬の上海は寒いですねぇ~! 気温2度でした!! 私は中国が大好き!!! 特に北京が好きなのですが、 上海も素敵なところだと思います、大好きです! お馴染みの南京東路はにぎやかでした。 豫園もお正月飾りがたくさん売っていました。 豫園周辺の問屋さん…
よく「レイキ」に関する質問を受けることがあります。 私もレイキは受けたことはないし詳しくないのですが… 不思議な扱われ方をしている気がして??だったので 数人の先生にも尋ねてみたことがあります。 そして、大体こういったことなのだろうと思っている…
上海から戻りました! 寒かったですよ、上海! ということで… いろいろとやらなければいけないこともあるので、がんばろ! あらためて、本年もよろしくお願いします! 旅行日記も、ぼちぼちと書いていきます。
二十四節気の小寒です。 この日を「寒の入り」、 この日から節分までを「寒の内」と呼ぶ。 寒さが増してきます。 どうか、冷やさぬよう養生されてください。
台湾旅行情報でおすすめした石鹸「阿原石鹸」 そのパンフレットに書かれていたものをご紹介します。 一切会更好 惜しみない大地はその恵みをみなに分け与え、 偽りのない心は人を裏切るようなまねはしません。 世の中には、心を癒すための方法がたくさんあり…
今回の台北旅行。 すぐ後に上海に行く予定があったのであまり買い物はしない予定… のはずが、 結構買ってしまいました!! 武術屋さんでパンツ、街中で帽子、布問屋街ではシルクの生地を この生地は本当に軽くて素敵!! 2着分で1万円くらいでした。 安いの…
台北のお買物と言えば…迪化街 一般の方は違うと思いますが、中医学を勉強している方には こんなにワクワクするところはありません~ ということで、今回は、何かにつけて行ってましたね。 3回は行きました。 ここは、旧正月前になるとアメ横のようになります…
お正月休みなどはいつもと違う時間を過ごされる方も多いと思います。 そういう時間を過ごした後は、疲れも残りやすくなりませんか? 食べるものも普段と違うし、 過ごす時間、睡眠時間も違うし… のんびりしてもなぜか疲れるものです。 そういう時には、それ…
今日から上海です! 教えていただいたところにも行こうと思いますし、今まで行ったなじみにも行こうと思っています。 意外とスタバでグッズを見るのも面白そうなので行ってみようかなぁ… タンブラーのデザインが素敵なのでほしくなりそうです。 地域限定タン…
以前ブログにちょこっと載せた写真… 生徒さんからよく言われます。 「先生のあの写真すごいですねぇ~」と 台湾の「写真館」でとった写真の事です。 今回も年始に行った上海で写真館に行きましたので、その話題。 今回はメイクと撮影合わせても2時間かから…