2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ここのところずっとお粥です! 私のお粥は「粟」がメイン! それにいろいろなものを気分によって加えます! お粥と一緒に食べるものもいろいろ・・・ 上の写真は昨日のお粥の伴。 大根と落花生と油揚げを使って作ったおかず 中華食材屋さんに行けばお手軽な…
中国や台湾に行くと、スーパーでいろいろなものを買うのが楽しみ! 食用の「種」類もその中の一つ。 「ひまわりの種」「スイカの種」「かぼちゃの種」・・・ シンプルなものもあるし、味のついたものもたくさんあって選ぶのも楽しいです! お茶請けというか…
過ぎてしまいましたが、24日は「元宵節」でしたね。 旧暦の1月15日です。 今年(旧暦)最初の満月の日!! 綺麗な満月でした~! 「元宵節」といえば、「湯圓」を思い出す方も多いのでは・・・? 中に餡が入っている茹でたお団子ですね、中華料理屋さんで…
3月3日(日)の宋海君老師気功特別講座は、日本橋の会場です。 ここはオフィスビルばかりなので 日曜日はお休みの飲食店も多いようです。 お昼を近くで・・・と考えていらっしゃる方 よく調べてくるか、ほかで済ませたほうがいいかもしれません。 場所につ…
また送られてきました、母の手作り服。 お仕事のときや普段も着ようと思います。 3月3日は・・・これのどれかか、今までの中から選びます!
気功特別講座・2013年「春」まであと一週間となりました! 私も待ち遠しいです! 「とてもわくわくする!!」と思える内容だと思います! 心と身体にスーっと染み込むように入っていく学び・・・ 自分の内から納得できる智慧。 これこそが、真実!と感じてい…
先日いただいた石榴(ざくろ)のタブレット! 美味しかったです、ありがとうございます~! ざくろって「女性の果実」というイメージがありませんか? 私も昔、ざくろの絵を頂いたことがあった記憶があります・・・ 参考までにざくろの効能を載せておきます…
オカリナの生徒さんの発表会! 無事に終わりました! 本番に強い生徒さん方! 女性は度胸があるのでしょうか・・・どーんとした強さを感じますね! 大地のようです。 みなさま、お疲れ様でした! これからしばらくは、発表に向けての練習を離れてオカリナを…
友人のところで見て「いいなぁ」と思い、類似品を購入しました~! ノート型のホワイトボード!! とても使いやすいし、持ち運べるし・・・。 私が購入したのはA4サイズのノート型。 8ページ分のホワイトボードと透明なシートが付いています。 これからの…
またいただき物です! 落花生もなか チョコ 手作りクッキー どれも美味しかったです! ありがとうございました!
春はイライラしやすい・・・ そういうこと、聞いたことありますか? 季節の変化は人の心身に影響しますからね。 そのイライラについての記事を、参考までにご紹介します。 新華社さまより 中医の養生訓を精神科でも活用 中国でもホワイトカラーを中心に仕事…
先日、とても久しぶりに友人と会いました!独身時代の友人です! どれくらいぶりでしょうか・・・という感じ。 私は久々に旧姓で呼ばれました。懐かしい響き・・・。 話を聞くとへぇ~なこともあったようなのですが、彼女は昔のままでした! ランチしてお茶…
3月3日の会場のご案内です 「綿商会館」 ←クリックできます 東京都中央区日本橋富沢町8-10 tel.03-3662-2251 ここの6階のセミナー室です! 「宋海君老師気功特別講座」の表示ではなく「気功養生研究会」かもしれませんが その会場で合っています。 近くに…
来月のスケジュールです。 一部変則的な開催になりますのでご確認をお願いします! 水曜日 13:30~ 15:00~ 03月: 13日、20日 第2,3週開催になります 04月: 03日、17日 05月: 01日、15日 木曜日 18:00~ 19:30~ 03月: 14日、21日 第2,3週開催にな…
2月18日は「雨水(うすい)」です。 “雪は雨に変わり、氷は溶けはじめ水となる頃・・・” 春になって2番目の節気ですが、まだまだ寒い日もあります。 日本文化いろは事典さまより 雨水とは、雪が雨に変わり雪解けが始まるという日で、忍び寄る春の気配に…
以前からおすすめ食材の一つとしてあげているのが・・ 海藻の・・昆布です! その中でも、お手軽な「昆布の粉」は使いやすくておすすめ! お湯にといて飲んでます。 今までに色々なメーカーのものを買っていますが、 100%昆布の粉ならどれもそれなりのよ…
気になるお店メモです。 以前「薬膳茶」を習っていた時に、その先生が「よかった~!」と言っていたお店を発見! 中国・杭州の「青藤茶館」 杭州は上海から行きやすい場所にありますし、フリーの日があれば日帰りで楽しめます。 ついでに、いろいろなお寺や…
お店で目にして衝動買い! それは・・・花粉対策メガネ。 花粉症ではないし・・・ それまで気にしていたアイテムではなかったのですが・・・ なんとなく買ってしまいました。 公園で練功していると、さすがに目がチキチクしたり痒くなることもあったので、 …
昨年の夏に初めて「京劇」の世界に触れました! 参考までに以前の日記「魯大鳴老師(京劇)は素敵な先生でした!」 初心者のための京劇講座です。 講師はとっても素敵な京劇俳優の魯大鳴老師(ルー・ダーミン先生) 3月下旬に3日間開催されるようです。 ご…
養生気功塾のホームページを修正しました。 いつものスケジュール変更に加え、「生徒さんの声」を探しやすく変更しました。 ページの右側に追加してあります。 「生徒さんの声」 以後、こちらに追加していきますので、参考までにご覧になってください。 スケ…
我が家の近くのお惣菜屋さん。 店内で手作りしていて、使っているこだわり野菜も買えるようです。 先日初めて行ってみました。 家庭で出てくるような雰囲気でいただけました。 おいしかったです。 ホッとするご飯っていいですよね。 ここのご飯に限らず・・…
2月10日は旧暦の元旦です!! あけましておめでとうございます! 新年快楽!願イ尓天天開心,時時快楽,分分精彩,秒秒幸福! 新年おめでとうございます!毎日愉快で、毎時間楽しく、毎分すばらしく、毎秒幸せでありますように! 日本にいても中華街など…
このブログでも何度かおすすめしている養生スープ! それに使う「アキレス腱」です。 この養生スープは通称「老師さまのスープ」と呼ばれているものです! スープの詳細は、養生おさらい会でやっていきたいと思います。 ご存知ない方で知りたい方は、その時…
以前から気になっていた「養心八珍湯」という薬。 これは、心の処方箋。 参考までに・・・ 北京安贞医院洪昭光教授为世人开出的 「養心八珍湯」 慈爱心一片(愛する心) 好肚肠二寸(人助け) 正気三分(正義感) 宽容四钱(他人に寛大) 孝顺常想(親孝行)…
今日は、第2回気功特別講座の復習会その1でした。 (夜は通常のクラスです。) 特別講座を振り返ることで、宋老師の思いを改めて感じつつ・・・ 生徒さんたちにも伝えられたかなと思います。 (写真は頂いたチョコレートです。バレンタインだそうです~。…
今回は、生徒さんから寄せられた体験談をご紹介いたします。 生徒さん方には私のほうこそ感謝なのです! 気功の魅力を体験してくださっていることに本当に感謝! 実際にキラキラと輝いてくれる姿を目にすることで私の自信にもつながります! そして、私では…
今回の台湾ではマッサージもいくつか行きました。 初の美顔メニューにもチャレンジ!! 終わったあとはすっきり~! ただ・・・ 私は顔をいじられるのがあまり好きではないので、たまにならいいかも・・・です。 美顔マッサージとはちょっと違いますが・・・…
気功養生について学ぶときに出会った言葉です。 「季節は人を育てるものです」 言い換えると、人は季節に育てられているとも言えますね・・・。 どうでしょうか。 「季節」を「自然」に変えれば・・・納得できるのではないですか。 季節、自然に逆らわず、合…
台湾で「素食」と書かれたレストラン(食堂)は菜食のお店です。 台湾には街中にたくさんの素食のお店があります。(特にお寺の周辺) 素食ではないお店にも素食メニューがあったり私には嬉しい環境です! (私は肉魚も食べますけど、できれば素食が好き) …
今日は節分ですね。 そして・・・明日は立春! 春はウキウキする季節であるとともに、心身のバランスを崩しやすい季節でもあります。 自分に合った養生をなさってください。 この「自分に合った・・・」というのが大切ですね。 そのへんも私が伝えていきたい…