心と身体がよろこぶ気功ライフ

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

自然素材で温活

寒さが増してきましたね。 そう思っていたら、 夫がカイロを買ってきました(自分用に) 「小豆カイロ」 繰り返し使えるタイプ! 250回ほど使えるようです!! 中には… 豆が入っているだけという シンプルなのもうれしい! いくつかの種類があるようですが …

節目の開運気功・冬の募集開始!11月スタート!

二十四節気の早朝に開催している 「節目の開運気功」 冬の参加者募集中です!! <冬の六節気>立冬 11/7 小雪 11/22大雪 12/7 冬至 12/22小寒 1/5 大寒 1/20 ーー 年間申込の方は 以前ご案内した冬のIDでお入りください。 お忘れの方はご連絡下さい。 季…

白玉木耳・玉白木耳

中華食材屋さんでお買い物! 旅行に行けない今… こういったお店で 珍しいものを見かけると つい手を伸ばしてしまいます。 行くたびに 何かあって面白いです! オンラインショップだと なかなか見つけられないので お店での買い物は なかなか楽しいです! 今…

お粥ライフ(芡実)

芡実入りお粥! 粟のお粥入れました。 これはよくやる組み合わせ! 我が家には 半分に砕かれたタイプと 丸のままのタイプとあります。 半分の方が使いやすいと思って買いましたが どちらもあまり変わらないような…。 芡実は数時間からひと晩 水に浸した方が…

レッスン用マット

オンラインレッスン用に マットを新調! 今までの落ち着いた色から 元気色へ!! 今までのものと 使い分けたいと思います! ーーー 本日のオンラインレッスン 「無極功」でも 使いました!

野菜ジュース・薄いコーヒー

我が家の野菜ジュースは 夫が作ってくれます! 中国茶と野菜ジュースは 夫が担当してくれるのです! ほぼ緑のジュース。 葉もの野菜で作ることが多く フルーツも入れながら 蜂蜜で味調整… こんな感じでしょうか…。 中国茶タイムと 野菜ジュースタイムは とっ…

龍鳳掌スタート!無極功は20日から

今月から始まった オンライン練功クラス! 「龍鳳掌」の2クラスは 1回目、無事終了! ちょっと 上級者向け功法ではありますが 迷いながら参加された初心者の方にも 楽しんでいただけたようで よかったです!! 無極功クラスは これから始まりますので ご興…

足湯・足湯剤

おススメ養生法 「足湯」 我が家では、 よもぎや枇杷の葉、 茶葉、みかんの皮、塩、 などなども 足浴剤として使ったりしていますが 足浴剤として売られているものも 手に入れば使っています! 最近の足浴剤! 丸剤でかわいい! 漢方薬局で売っているのに近い…

10月以降のスケジュール

10月以降のスケジュールです! オンライン10月”開講”クラスまだ間に合います! 参加者募集中! ・オンライン「無極功」月イチ・水曜早朝クラス ・オンライン「節目の開運気功」(11月~)早朝クラス 認定講師”養成”講座もうすぐ締切り! 12月の気功特別企…

認定講師募集!(気養生アドバイザー講座担当講師)

対象者限定の講座になりますが ご案内を載せます。 まもなく締切です。 <協会認定講師講座> ☆協会認定講師(気養生アドバイザー担当)養成講座 10月開講 受講条件・気養生スペシャリスト以上・協会の認定講師として講座を担当すること (気養生ワンデイ講…

重陽節・菊花粟粥と菊花茶

2021年の10月14日は 旧暦の9月9日にあたり 「重陽節」です! 家には 数種類の菊花があったので そんな菊花茶六種を ブレンドして 重陽節の菊花茶としていただきました! また・・・ お粥も。 いただいた食用菊をいれた粟粥! 節気を祝うのも 季節感を感じま…

花茶(玫瑰花)

大好きな花茶! 何度も書いていますが… 菊花茶と ハマナスの花茶(玫瑰花茶) 花茶は ガラスの茶器も とても合うので そんな雰囲気も好きです! 最近の花茶の様子。 「玫瑰花茶」です。 お出かけにも 玫瑰花茶を持って行くことは多いです。 いろいろな種類が…

しいたけチップス

野菜やキノコのチップスをみると 台湾のおいしいチップスを思いだします! これは台湾の商品!! 日本で手軽に買えるもの。 この椎茸も がっつり椎茸感があって おいしかったです!

気養生スペシャリスト誕生!!

全日本混化気功協会認定資格 「気養生スペシャリスト」 約半年にわたる講座無事終了!! 受講してくださった皆さま ありがとうございます!! 今回の講座で 22名の気養生スペシャリストが誕生!! 皆さんのこれからの活動、 とっても楽しみです! *** 気…

齋(キン・ジェー)(九皇斎節)

「精進料理」 修行者の食・・・と思えば 修行者のいるところには いろいろあるのですよね。 一度行ってみたいと思うのが タイの齋食週間・キン・ジェーで 動物性のものと五薫抜き。 キン・ジェーの期間は 毎年太陰暦の9月1日から9日間 2021年は 10月6日から1…

重陽節

重陽節は 旧暦の9月9日なので 2021年は10月14日です! 菊花茶を楽しもうと思います。 参考までに 以前載せた 重陽節についてメモ 重陽節 「中国大使館」さまより 農暦九月九日は重陽節である。中国の古典「易経」では九という数字を陽の数とされ、九が二つ重…

五反田・薬師寺東京別院「こころとからだの気功」

薬師寺東京別院さまでの 「心と身体の気功」 気持ち良い気場の 薬師寺東京別院さまで 心身を調える気功をする! 10月は長引くマスク生活の対処として 呼吸法もおこなう予定! ーーー <今後の日程> 10/09(土)11:00~12:00*当初の10/30から変更になりまし…